カネボウ通り店 店舗 NEWS
店長木下の気まぐれロード旅⑨
2021.10.29
店長木下です。
さて今回はどこへ来ているかと申しますと、乗鞍岳でございます。
乗鞍と言えば自転車で登れる最高地点で、ヒルクライムの聖地とも言われます。ヒルクライムが好きなサイクリストなら一度は行ってみたい山ですね。
さて今回はどこへ来ているかと申しますと、乗鞍岳でございます。
乗鞍と言えば自転車で登れる最高地点で、ヒルクライムの聖地とも言われます。ヒルクライムが好きなサイクリストなら一度は行ってみたい山ですね。
乗鞍の麓の駐車場までは車で行き、そこから自転車で山頂を目指します。
普通はね。
普通はね。
しかし店長木下を甘くみてはいけませんよ。もちろん自走です。
自宅からフル自走で長野県側から乗鞍エコーラインを登り、岐阜県側へ乗鞍スカイラインを下って一周するデスライドです。
ちょっと何言っているか分かりません。
深夜スタートで乗鞍へ向かいます。
自宅からフル自走で長野県側から乗鞍エコーラインを登り、岐阜県側へ乗鞍スカイラインを下って一周するデスライドです。
ちょっと何言っているか分かりません。
深夜スタートで乗鞍へ向かいます。

夜道は暗いので気をつけましょう。

2週間前に来たばかりの塩尻峠。向かい風で余計に脚を削ってきます。

風が強いです。なかなか速度が上がりません。
あとめっちゃ寒いです。
あとめっちゃ寒いです。

どでかい公園らしいです。

サラダ街道というだけあって農家がいっぱいです。

今回も道の駅きっぷをゲット。乗鞍高原へ向かう途中にある道の駅風穴の里に立ち寄りました。

ここから先は補給ポイントがほぼないので、登り始まる前にしっかりと補給しておきます。

乗鞍高原までの道は悪いです。狭いトンネルも続くので注意が必要です。

乗鞍エコーラインに入ります。
ここまで200㎞以上走ってきましたが、ここから約20㎞のヒルクライムです。ひえ~
以前に1度だけ乗鞍ヒルクライムレースに出たことがありますが、雨でショートコースになったので三本滝より上は初めて登ります。
ここまで200㎞以上走ってきましたが、ここから約20㎞のヒルクライムです。ひえ~
以前に1度だけ乗鞍ヒルクライムレースに出たことがありますが、雨でショートコースになったので三本滝より上は初めて登ります。

三本滝ゲートを超えたマイカー規制ゾーン中腹の休憩所。
もうここらでやめようかな~という誘惑が。自分との闘いです。
もうここらでやめようかな~という誘惑が。自分との闘いです。

ゴール!!

自転車で行ける最高地点に到着しました!標高2716m!
風が強く、寒いです。
風が強く、寒いです。

ここまで約240㎞。4500mアップ。
14時間くらい?
14時間くらい?

なんかとんでもないところに来てしまった気がします。

水不足の為トイレは有料です。

自販機も高いです。水は売り切れでした。

絶景を堪能しました!
さて問題は帰りですね。行きは目的があるので頑張れますが、達成してしまった帰りはマジでモチベーションがありません。
来た道を帰れば200㎞ちょっと、反対側へ下りてぐるっと回ると400㎞…。
かなり迷いましたが、せっかく来たので当初の予定どおり乗鞍スカイラインを岐阜県側に下ります。
ここからは恒例の無の時間です。
さて問題は帰りですね。行きは目的があるので頑張れますが、達成してしまった帰りはマジでモチベーションがありません。
来た道を帰れば200㎞ちょっと、反対側へ下りてぐるっと回ると400㎞…。
かなり迷いましたが、せっかく来たので当初の予定どおり乗鞍スカイラインを岐阜県側に下ります。
ここからは恒例の無の時間です。

なんと、美女街道っ!
勾配5.2%の登りです。性格きつめの美女ですかね。
勾配5.2%の登りです。性格きつめの美女ですかね。
愛知県に入ると雨が降り出しました。
雨が強くなり、びしょ濡れで体がかなり冷えてしまいました。この状態で100km以上走るのはさすがにきつかったので、コインランドリーで濡れたジャージを乾かして再スタート。
雨が強くなり、びしょ濡れで体がかなり冷えてしまいました。この状態で100km以上走るのはさすがにきつかったので、コインランドリーで濡れたジャージを乾かして再スタート。

次の日の11時にようやく帰ってきました。疲れた…

走行距離638km 獲得標高6331m
走行時間27時間43分 経過時間34時間40分
今回は強風と寒さと雨で条件は良くなかったので思ったより時間がかかってしまいました。
もう少し時期が早ければ紅葉がいい感じでしたが、それでも壮大な景色を楽しめました。
走行時間27時間43分 経過時間34時間40分
今回は強風と寒さと雨で条件は良くなかったので思ったより時間がかかってしまいました。
もう少し時期が早ければ紅葉がいい感じでしたが、それでも壮大な景色を楽しめました。
というわけで、乗鞍自走で行ってみた。完結です。
<検証結果>
自走はきついのでおすすめしません。車で行って帰りに温泉に入って帰りましょう。
良い大人は真似しないで下さいね。
<検証結果>
自走はきついのでおすすめしません。車で行って帰りに温泉に入って帰りましょう。
良い大人は真似しないで下さいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ツイッター、インスタもやってます。よかったらフォロー いいねお願いします。
Twitter
https://mobile.twitter.com/jk_rakuharu6
Instagram
https://www.instagram.com/junkish06/
ではまた次回!
ツイッター、インスタもやってます。よかったらフォロー いいねお願いします。
https://mobile.twitter.com/jk_rakuharu6
https://www.instagram.com/junkish06/
ではまた次回!
「#バイシクルわたなべ」で投稿されたインスタ画像をピックアップ
