昨日の疲れが残っているので、帰りは峠道を避けて
R418から県道1号線を富山、佐久間経由の平坦コースで
南下し、浜北まで帰ります。
このコース春に通って通行止めに会い、大変な思いをした所。
今回は、事前に交通情報を確認してきたので大丈夫。
時間がたっぷり有るので、のんびり寄り道して帰ります。
R418から県道1号線を富山、佐久間経由の平坦コースで
南下し、浜北まで帰ります。
このコース春に通って通行止めに会い、大変な思いをした所。
今回は、事前に交通情報を確認してきたので大丈夫。
時間がたっぷり有るので、のんびり寄り道して帰ります。
旧木沢小学校。「木造校舎、見学自由」の看板につられ、中へ入ってみる。管理人など居ずに無人でした。看板どうり自由にゆっくり見学できました。
校舎の中は、昔の古い写真や教材など多くの物が展示してあります。タイムスリップして、とても懐かしい思いがこみ上げてきます。感動ものです。行ってみる価値あり!!
飯田線、大嵐駅にて休憩。近くに富山の集落が有るので、意外と利用客がいたのに、ビックリ。
御存じ、佐久間恐怖の連続トンネル道路。今は照明が付いて、安心して走行出来るが、私が高校生の時は灯りがなく、本当に恐怖のトンネルでした。
佐久間ダム展望台。ダム前のトンネル内から展望台へ行けます。頭をぶつけないよう注意
今回使用したニッカズボン。暖かく動きやすく、冬のサイクリングに最適。リンプロジェクト¥19,950 「男は、ニッカボッカだ」
投稿者:浜松店 | 日時:2010年10月6日14時20分 | お知らせ
前日は雨の走行でなかなかペースが上がらずとても疲れた。
夕食にビール、熱燗、部屋に戻ってウィスキーを飲み朝まで爆睡。
目覚めると窓から強い陽射しが差し込み、青い空と南アルプスが見えました
気持ち良い高原の朝です。
今日は反対側の道をR152に向けて下ります。
夕食にビール、熱燗、部屋に戻ってウィスキーを飲み朝まで爆睡。
目覚めると窓から強い陽射しが差し込み、青い空と南アルプスが見えました
気持ち良い高原の朝です。
今日は反対側の道をR152に向けて下ります。
宿の窓からは南アルプスの山々と朝陽が望めます
ハイランドしらびそ、お世話になりました。来年また来ます。さあ出発です
ここが、しらびそ峠。ホテルより少し下った所に有ります。
昨日と違って今日は晴天、気持ちがいい。落ち葉に気をつけてダウンヒル
時間に余裕が有ったので、近くの地蔵峠まで行ってみる。名前のとおり地藏様が立ってます。
下りきった152号線沿いにある、噂のそば屋。昼飯にはまだ早いけどせっかくなので、ざる蕎麦を頂いていきます
投稿者:浜松店 | 日時:2010年10月6日13時51分 | お知らせ
1泊2日で、しらびそ高原へ、ランドナーツーリングに行ってきました
前日の天気予報は降水確率80%、しかし宿の予約は済ませたし
これを逃せば泊まりがけツーリングも、しばらく行けない
(今回は8月に休日出勤した時の代休、本来連休など取れない会社なのです)
行くしかない。カッパ、レインシューズカバーを身に付け雨の中出発。
天気予報では回復に向かっている事だが一向に止む気配がない
ますます本降りになり兵越峠では、ついにどしゃ降りに。
泥よけ付いてて良かった。
前日の天気予報は降水確率80%、しかし宿の予約は済ませたし
これを逃せば泊まりがけツーリングも、しばらく行けない
(今回は8月に休日出勤した時の代休、本来連休など取れない会社なのです)
行くしかない。カッパ、レインシューズカバーを身に付け雨の中出発。
天気予報では回復に向かっている事だが一向に止む気配がない
ますます本降りになり兵越峠では、ついにどしゃ降りに。
泥よけ付いてて良かった。
兵越峠への登り、雨です。カッパを着てるのでまるでサウナです。途中でカッパを脱ぎ捨てびしょぬれで走る
峠。ふたたびカッパを着て下りに備える。カンティーブレーキがまったく効かない
しらびそ峠スタート地点、上村小学校の横の道を登って行きます。雨も止み、なんとか天気は持ちそうだ
下栗村の展望台。このあたりから斜度がきつくなります
15°位の登りがしばらく続きます。踏ん張りどころ。やっぱりキツイなあ。
ホテルにて。濡れて冷え切った体を大浴場で温め、湯上がりに地ビールで乾杯
投稿者:浜松店 | 日時:2010年10月6日11時44分 | お知らせ
毎週日曜朝の熊トレ
誰でも自由に参加出来ます
今日も大勢走りました
途中合流、OKです。
帰路も自由解散でもかまいません。
でも挨拶は元気よくしましょう。
来週は熊トレ開始1周年記念走行日です
(第1回2009年10月11日参加者は5名でした)
水車の里で缶ジュースで乾杯しましょう。
1年間ありがとうございました。
今後もずっと事故も無く続けられるよう願ってます。
誰でも自由に参加出来ます
今日も大勢走りました
途中合流、OKです。
帰路も自由解散でもかまいません。
でも挨拶は元気よくしましょう。
来週は熊トレ開始1周年記念走行日です
(第1回2009年10月11日参加者は5名でした)
水車の里で缶ジュースで乾杯しましょう。
1年間ありがとうございました。
今後もずっと事故も無く続けられるよう願ってます。
投稿者:浜松店 | 日時:2010年10月3日10時32分 | お知らせ
私(S店長)のコレクションの一つ
30年以上前にランドナーに使用していた物
今は無きサンシン製の5段ボスフリーハブ
さびていた物を一生懸命磨いてピカピカにレストアしました
これで新たに650Bのホイールを組むのが楽しみです
昔はマビックのリムで組んだけど、何処かに
スーパーチャンピオンの650B36Hのリム無いかなあ。
30年以上前にランドナーに使用していた物
今は無きサンシン製の5段ボスフリーハブ
さびていた物を一生懸命磨いてピカピカにレストアしました
これで新たに650Bのホイールを組むのが楽しみです
昔はマビックのリムで組んだけど、何処かに
スーパーチャンピオンの650B36Hのリム無いかなあ。
投稿者:浜松店 | 日時:2010年10月1日14時52分 | お知らせ
< 前のページへ
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
69
|
70
|
71
|
72
|
73
|
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
|
121
|
122
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
>>
次のページへ >